AWS Snowballって何?
Snowballデバイスと呼ばれる物理ストレージデバイスを利用し、大量のデータをクラウド上のAmazonS3へ高速移行できるサービスとなります。
サービスの特徴
- オンプレミス環境のデータを移行
長きに渡り蓄積したデータをクラウドへ移行したい場合、人力で移行となると膨大な時間と工数がかかってしまいます。Snowballを利用することで、膨大なデータを効率的に高速バックアップかつクラウド移行が可能となるため、移行にかかる人的リソースと手間を減らすことが可能となります。
システムを移行する場合は全システムデータのエクスポートや移行後のテスト等の工数が発生しますが、大容量のシステムデータをクラウド上に移動する工数は削減できるため、有効な手段と言えます。
- 災害対策
Snowball自体の機能からは外れますが、バックアップしたデータは別のリージョンにデータを複製することが可能なため、大規模災害を想定したバックアップデータ保存場所を容易に複数作ることができます。
Snowballのメリット・デメリット
メリット
- 大量のデータを高速で転送することが可能
ペタバイト級のデータをAWSへ送ることが可能。 - 暗号化されたデータとしてセキュリティ
Snowballデバイス自体もAWSが輸送管理するため安全。 - バックアップが簡単
届いたデバイスにデータコピーするだけの手順のため、簡単にバックアップ作業ができる。
デメリット
- リードタイムがある
バックアップ作業自体は高速に行うことが可能だが、注文時点からデバイスが手元に到着するまで数日かかってしまうため、到着するまでの期間を見積もる必要があります。 - コスト面
デバイスのレンタル費用や送料が発生するため、小・中規模のデータ移行の場合は割高になってしまうこともある。
まとめ
・オンプレミス環境の大容量データを専用デバイスで高速にAWS移行が可能
・小中規模のデータ移行の場合は、コストが割高になってしまう場合がある